BACK NUMBER

PCNBACK NUMBER

2023/05/30

皆さんお久しぶりです!PCN札幌です。

2023/05/28

ありがとう、20周年 jig.jp ロゴパズル in IchigoJam BASIC

2023/05/27

十勇士パソコンクラブ、5月の土曜の回2回目を開催しました。

2023/05/27

武生南公民館 23.5.27

2023/05/26

河濯山教室 23.5.26

2023/05/27

服間小学校 クラブ 23.5.24

2023/05/23

武生西公民館 23.5.21

2023/05/23

PCNカワサキ ~ プログラミングとものづくりの世界へようこそ!

2023/05/20

みんなでマイクラ⛏

2023/05/19

アソビトマナビ教室 23.5.19この日は体験講座の前半と、通常講座の後半の二部制😌

2023/05/18

服間公民館 23.5.17

2023/05/18

まずはホームポジション、ブラインドタッチを極めよう、Typewriter配列&Dvorak版

2023/05/16

武生南小CPクラブ 23.5.15

2023/05/16

岡本公民館 23.5.13

2023/05/15

2才児向けIchigoJamアプリ、キーを押すと音と文字を表示するアプリ、2通りの作り方

2023/05/13

十勇士パソコンクラブ、5月の土曜の回1回目を開催しました。

2023/05/13

雲の井教室 23.5.13

2023/05/13

大寳寺教室 23.5.13

2023/05/13

IchigoJam as エッジAIプロジェクト、Spresenseはじめのいっぽ

2023/05/12

神山小ICTクラブ 23.5.12

2023/05/07

南中山公民館 23.5.7

2023/05/07

南中山公民館 23.5.7

2023/05/07

https://www.facebook.com/pcn.takefu/posts/pfbid024tzcGn678sZsAYQsr2Butb4egUe4BuLsf6nDct1hghF7w8arKt3UQX3zgeJRiKezl

2023/05/05

本日はここ! Adventure Works。

2023/05/04

テンプルGames II 23.5.5

2023/05/04

二進数?二進法?、世界を変えたコンピュータの歴史に女性あり、GPGPUはじめのいっぽ with WebGL2/GLSL ES 3.0

2023/05/03

ブラインドタッチ(タッチタイピング)への道、まずは楽しくタイプAtoZ on web!

2023/05/02

新田塚クラブの雰囲気は、ワイワイガヤガヤではなくモクモクな方です。

2023/04/30

LEDネコ基板を作ろう/LEDルーレットを作ろう

2023/04/29

河濯山教室 23.4.28

2023/04/25

3Dプリンターで絶賛ものづくり中です。

2023/04/22

4月:土曜の回②

2023/04/21

アソビトマナビ教室 23.4.21

2023/04/20

服間公民館 23.4.19

2023/04/18

中屋敷プログラミングクラブ 開催【2023/4/16】

2023/04/17

毎日創ろう!PCN関西やってみなはれ一日一創部門とドット絵SVGメーカー

2023/04/15

東尋坊を遊び場に!高校生シビックテック部で3Dプリンター&写真をアップするウェブサービス

2023/04/15

新たなプロジェクトがはじまる予感!?

2023/04/15

雲の井教室 23.4.15

2023/04/15

武生南公民館 23.4.15

2023/04/14

今年も武生南小のクラブいきます!

2023/04/12

成長を実感できるタイピングゲーム、IchigoType

2023/04/12

今年も北新庄小からお声がけいただき、まずは先生とプログラミング👍

2023/04/11

ハッカソン is スポーツ!開催法とスライドオープンデータ - 神山まるごと高専ITブートキャンプDay4

2023/04/10

IchigoJam Rで動かそう、C言語開発環境セットアップ for Mac - 神山まるごと高専ITブートキャンプDay3

2023/04/07

実験で学ぶプロトコルと公開鍵暗号、サイバーセキュリティ in 神山まるごと高専ITブートキャンプDay2

2023/04/06

はんだづけからスタート、神山まるごと高専ITブートキャンプ

2023/04/05

IchigoJamで宇宙を見に行こう第二弾と手軽に野外のIoT「MixSoda」正式版レビュー

2023/04/01

河濯山教室 23.3.31

2023/03/30

ユカイなパチパチブロックキットで作ったロボをIchigoJam webで動かす

2023/03/29

1年半以上、姉妹で通ってくれた子たち、この日は最後のクラブになりました。

2023/03/19

公開教室「マイ・コンピュータを作ろう」

2023/03/28

らぼらとりぃカードで学ぶ計測と制御&IchigoJamヘルパー

2023/03/26

3月は イノベーション・ハブ・ひろしまCamps での定例開催と生口島瀬戸田での出張開催でした。

2023/03/26

IchigoJamでパワーショベルが動く!わくわくコマツ塾卒業発表会 in 石川県小松市

2023/03/25

\いよいよ春休みスタート/3月25日(土)、加東市やしろ国際学習塾でPCN北はりま3月のIchigoJam定期教室「こいのぼりクラブ🎏」を開催しました。

2023/03/25

粟生寺教室 23.3.25 春 久々の本堂での教室

2023/03/25

第二回CyberSakura - 中高生向けサイバーセキュリティの全国大会とセキュアなID生成

2023/03/21

南中山公民館 卒業を祝う会 23.3.21 Lチカ、かわくだり、はやうちAZ等、はじめて向けの講座でお祝い

2023/03/21

服間公民館 卒業を祝う会 23.3.21 PGとITいろいろ体験会 公民館で学んだ中学生が、前で後輩たちの質問に答えてくれるように

2023/03/19

武生南公民館 23.3.18 今期ラストは公民館で購入してもらったIchigoDakeを皆で半田付け

2023/03/19

アソビトマナビ教室 23.3.17 この日夜は森田地区 新しく一人体験に来てくれました

2023/03/19

神山小教員向け講座 23.3.17 クラブでもお邪魔している神山小 多くの先生にご参加いただきました

2023/03/18

パソコンづくりとプログラミング、子ども食堂とコラボ。幅広い年代のみなさんが参加して楽しみました!

2023/03/18

服間公民館 23.3.15 この日は自由タイム。カムロボで鬼ごっこ、連打ゲーム、音楽打込み、音声合成、フルカラーLEDテープ

2023/03/18

南中山公民館 23.3.12 今年度の最終回。これまでやったことを振り返り、よかったものに1人2回挙手

2023/03/13

PCNこどもプロコンでのバーチャルおみやげ、はしるVRイノシシJavaScript

2023/03/12

PCNこどもプロコン2023にてIchigoJamライブコーディング、すくすく成長こどもの開発力

2023/03/10

地域に多様な刺激を届ける、地域ICTクラブ全国シンポジウムと地域ICTクラブネットワーク

2023/03/08

武生西公民館 中学生の部 23.3.7 この日の中学生達は、皆でトライ&エラーを繰り返して、遊べるコンテンツを

2023/03/08

武生西公民館 小学生の部 23.3.7 今期最後、今週末に表彰式を控えたPCNこどもプロコンのノミネート作品動画を皆で視聴しました

2023/03/05

3月5日(日)、加東市滝野公民館で加東市教育委員会主催「小学生チャレンジスクール・プログラミング体験」を開催しました。

2023/03/04

岡本公民館 23.3.4 足踏みダッシュゲーム、ボタン連打100mダッシュ、AZ早打ちに加えて、カムロボやLEDテープ、かわくだりゲームのコーディング体験ブースと盛りだくさん

2023/03/02

国高小6年 23.2.28 1限目は1,2組、2限目は3,4組のみんなとプログラミング

2023/03/01

報告遅くなりました~ 2月18日に伊豆大島でプログラミング体験会を開催しました。

2023/03/01

試合中に組み直す「アジャイル コーディング」はここでも健在!各地ではじまる「全国ご当地こどもロボコン」に新参「越後本ズワイガニロボコン」新潟市で初開催!

2023/02/27

「第1回越後本ズワイガニロボコン」開催しました。

2023/02/26

越後本ズワイガニロボコン&ながおかメイカーズまつりの勝手コラボARアプリ

2023/02/26

おみくじマシーンをつくる

2023/02/25

新潟入り! 長岡の花火をAR化してみよう

2023/02/25

「越後本ズワイガニロボコン」一週間前の自由走行会ダイジェストです。 着々と戦闘準備が進んでいます。

2023/02/25

「越後本ズワイガニロボコン」一週間前の自由走行会ダイジェストです。 着々と戦闘準備が進んでいます。

2023/02/24

大人のIchigoJamはんだづけ&ロボットプログラミング入門

2023/02/24

本日はここ! 向日市 永守重信市民会館! 明日のロボットコンテストの準備♫

2023/02/24

河濯山教室 23.2.24

2023/02/23

【番外編】2023/02/17(金)@置賜農業高校さん

2023/02/22

武生西公民館 23.2.21 中学の部

2023/02/22

武生西公民館 23.2.21 小学の部

2023/02/18

いよいよロボコン🤖関西交流大会迫る!

2023/02/18

武生南公民館 23.2.18

2023/02/18

アソビトマナビ教室 23.2.17なぜかプログラミング教室にきて、帰りには息が上がっているという😁

2023/02/16

録音再生キットを組み立て、IchigoJamで制御し、IoT化!

2023/02/13

武生南小CPクラブ 23.2.13

2023/02/12

おまちかね!100mダッシュ大会🏃‍♂️

2023/02/11

第一回「越後本ズワイガニロボコン」開催!

2023/02/11

十勇士パソコンクラブ、2月の初心者の回を開催しました。

2023/02/11

遍照院教室 23.2.11

2023/02/11

神山小クラブ 23.2.10

2023/02/09

大虫小 教員向け講座 23.2.8

2023/02/09

テクノロジー活用まちづくり!学生向けシビックテック入門とES-Jam改良 in 仙台

2023/02/07

味真野小教員向け講座 23.2.6

2023/02/07

南中山公民館 23.2.5

2023/02/06

クロスステッチのフックを3Dプリンターで作り、実際に壁に取り付けました。

2023/02/04

PCN武生カンファレンス 23.2.3

2023/02/01

味真野小6年 23.1.31

2023/02/01

国高小 教員向け講座 23.1.30

2023/01/30

味真野公民館 23.1.28

2023/01/29

本日はここ! 木津川市 理科出前実験教室でロボットプログラミングの巻。

2023/01/29

本日は経験者のお子さんのみ参加でした

2023/01/29

はじめてのはんだづけ✌️

2023/01/28

今年最初のこいのぼりクラブ🎏

2023/01/28

河濯山教室 23.1.27

2023/01/23

前半クラスでは、ネットにあるフリーのタイピングゲームに熱中していました。

2023/01/23

本日はここ!向日市 小学校クラブ♫ 「今日は色を操る」の巻

2023/01/21

武生南公民館 23.1.21

2023/01/21

アソビトマナビ 23.1.20

2023/01/20

仁愛大学 子ども教育学科 23.1.19

2023/01/20

服間公民館 23.1.18

2023/01/20

武生西公民館 中学生の部 22.1.17

2023/01/11

JavaScriptやMMLで気軽に使うファミコン音源(pAPU)

2023/01/18

2023年初投稿です。 今年は1月6日からスタートしております。

2023/01/17

こども向け新言語「IchigoRuby」誕生!IchigoJamとRubyのいいとこどり

2023/01/17

高専に任せろ! 松江高専主催「第0回 Matz葉がにロボコン」Rubyの街 まつえ で開催、市と県とOSS協議会とのナイスなコラボレーション!

2023/01/15

岡本公民館 23.1.14

2023/01/15

粟生寺教室 23.1.14

2023/01/15

Matz葉がにロボコンでこども達に初披露、Rubyで走るレゴロボット、何度もリトライ!

2023/01/12

越前がにロボコン2022振り返り会オンライン 23.1.11

2023/01/11

仁愛大学での講座にむけた作戦会議✨

2023/01/10

Rubyでロボットプログラミング!今週末開催、Matz葉がにロボコンとRubyパーサー

2023/01/07

公開教室「早押し対決ゲームを作ろう」より