BACK NUMBERバックナンバー

PCNバックナンバー

2025/04/01

河濯山教室 25.3.28 お雛様と一緒にプログラミング

2025/04/01

IchigoJam 11才の誕生日!NXP MCXシリーズに対応、はじめのいっぽはLEDとUSR

2025/03/29

味真野公民館 25.3.27 ドローンでお菓子つり

2025/03/24

キモづる同好会の公式ウェブサイト開設記念!VRでキモづるを折るはじめの一折

2025/03/23

YORIDOコラボ、はじめてのはんだづけ&プログラミング in 杉本育文化財団「一滴」

2025/03/22

服間公民館 25.3.19 今年度ラストは色々お楽しみ会

2025/03/22

くもんコラボ、英語で学ぶプログラミングとCRT風IchigoJam web

2025/03/21

顔文字プログラミング言語「Fa(c_e)Script」のオープンソース版へプルリク

2025/03/20

金沢IT部活卒部式での制作発表会、オープンソース&オープンデータのススメ

2025/03/17

3月15日(土)、加東市やしろ国際学習塾でPCN北はりま3月の「こいのぼりクラブ」を開催しました。

2025/03/16

2025年3月9日開催の「PCNこどもプログラマーフェア」に、PCN三重としてお手伝いに行きました。

2025/03/16

河濯山教室 25.3.15 幼稚園児から中学生まで大賑わい

2025/03/16

武生南公民館 25.3.15 今期ラストはフリープログラミング

2025/03/15

PCNこどもプログラマーフェア 25.3.9 場所も人も企画も規模感も盛り上がりも、とにかくどこをとっても素敵なイベントでした

2025/03/12

南中山公民館 25.3.9 今年度ラストはお楽しみドローンでお菓子釣り

2025/03/09

吉野小クラブ 25.3.7 ラストクラブはドローン

2025/03/09

PCNこどもプログラマーフェア2025記念ゼロセン三十五万石ゲーム

2025/03/09

初開催「PCNこどもプログラマーフェア」、恐竜王国「福井駅」に全国の作品が集結!

2025/03/08

IchigoJam web x F503i、エルチカとテンキー入力に対応

2025/03/07

F503iで音楽プログラミング体験、中高生向けプログラミング言語Wirth版

2025/03/01

河濯山教室 25.2.28 20人程が参加で、賑やかな教室でした

2025/03/01

東北のこども達が活躍「とうほくプロコン2024」レポート、IchigoJam財団賞は!?

2025/02/28

国高小学校3年 25.2.27 3年生たちとまるっと一日プログラミング

2025/02/28

服間小クラブ 25.2.26 最終回はチームで電子工作の発表会

2025/02/27

24年越しに復活、小学8年生付録のF503iをJavaScriptでエルチカプログラミング

2025/02/26

2月24日に開催された明和デジタルフェスでのプログラミング体験の様子です。

2025/02/25

吉野小クラブ 25.2.25 残り2回 今日は校長先生も参戦してくれました

2025/02/24

PCN武生カンファレンス 25.2.22 この日は次年度に向けての話し合い

2025/02/19

国高小5年 25.2.18 2コマ×3クラスで一日丸ごとプログラミング

2025/02/16

本日はAdventureのワークスペースでプログラミング講座。

2025/02/16

熱い決勝ムービー、第4回紅ズワイガニロボコン魚津大会&第3回カニロボコン北陸大会と一日一C in Wirth

2025/02/15

2月15日(土)、加東市やしろ国際学習塾でPCN北はりま2月の「こいのぼりクラブ」を開催しました。

2025/02/15

松原公民館 25.2.15 ラストは福井県と慶應大学教授のWell-Being研究の一環で、プログラミングを通じた世代間交流

2025/02/15

神山小クラブ 25.2.14 今年度ラストはセンサー迷路に挑戦

2025/02/13

服間小クラブ 25.2.12 電子工作の回も大詰め大分形にしてなってきました

2025/02/13

南中山小クラブ 25.2.12 今年度最後の発表会

2025/02/10

武生南小クラブ 25.2.10 今年ラストクラブはミニロボコン

2025/02/09

南中山公民館 25.2.9 カムロボでミッション攻略

2025/02/08

a•kura教室 25.2.8 新たな場所での教室 in la•kuraさん

2025/02/07

国高小 昼休み 25.2.6 先日の国高小、お昼を跨いでの講座だったので、昼休みはデジタルで遊ぼうの企画も開催

2025/02/06

国高小6年 25.2.6 一年前に体験した学年 今回はロボットPG

2025/02/04

武生南小3年 25.2.3 3クラス同時に2コマでPG教室 一番の盛り上がりは先生対決でした

2025/02/03

PCNふるため活動報告です。2025/2/1 愛知教育大学で開催された、三河プログラミング大会 決戦戦に出場いたしました。

2025/02/03

カラッキーの町 京都向日市 で「激辛ロボコン」開催!全国優勝の関西勢が白熱の競技!

2025/02/02

きらめき節分祭 in 敦賀 25.2.2 敦賀でPG教室をしている皆さんのイベントのお手伝い 大縄跳びと3人連打ゲームを持ち込み

2025/02/02

3Dで残すロボット、向日市激辛ロボコン、gltf-viewerと激走カニーヌ動画

2025/02/01

河濯山教室 25.1.31 「私ここでの教室が好き」「まだ帰りたくない」お寺にも愛着もってくれているのはなんだか嬉しい

2025/01/31

「第1回ご当地こどもロボコン全国大会」に、新潟からは「越後本ズワイガニロボコン」オープン部門で優勝した「オイシイ蟹」が参戦!

2025/01/29

味真野小3年 25.1.29 理科でPG ジャンパー線を繋いだだけの簡単センサーで、電気を通すモノ調査隊になってもらいました

2025/01/29

先生だってプログラミング 来週の武生南小学校の3年生向けの講座に先駆けて、担任の先生たちに体験してもらいました

2025/01/28

南中山公民館 25.1.26 久しぶりの教室は、中学生が選んでくれたミニゲームのプリント。

2025/01/27

【子どもの未来の可能性を広げる活動】ご当地ロボコン全国大会に参加!

2025/01/27

【北はりま稲刈りロボコン優勝】1月26日(日)福井県敦賀市で、第1回ご当地こどもロボコン全国大会が開催されました。

2025/01/27

おめでとう「北はりま稲刈りロボコン "koibine"」!第1回ご当地こどもロボコン全国大会開催@敦賀市!

2025/01/26

ついに神津島で初開催! 島の子だってプログラミング PCN東京多摩のプログラミング体験会

2025/01/26

越前がにロボコン全国大会 25.1.26 全国の猛者たちとの大会

2025/01/26

第1回ご当地こどもロボコン全国大会とノベルゲーに対応した教育用言語Wirth

2025/01/25

カニロボ「カニーヌ」をカーソルキーで踊らせよう、ご当地こどもロボコン全国大会明日開催 in 敦賀!

2025/01/24

味真野小6年 25.1.23 40名のこどもたちとPG

2025/01/23

南中山小クラブ 25.1.22 来月の発表会に向けて、LEGOで『誰かをハッピーにする』作品づくり

2025/01/21

Today's automatic cleaner in the gym. This cleaner is programmed by kids.

2025/01/20

【こどもの未来の可能性を広げる活動】1/19「ロボットコンテストにチャレンジ!」の巻

2025/01/18

王子保公民館 25.1.18 この日2本目はチームで玉入れ選手権

2025/01/18

神山小クラブ 25.1.17 フォトリフレクターで白黒見分けて、ミニロボコンと思っていたのですが、わざわざ戦わなくていいよーという女の子の意見を採用し、みんなが時間いっぱい試せる回に

2025/01/17

服間公民館 25.1.15 まずはセンサーの値=色=アクションの関係をみんなで声に出して確認

2025/01/17

服間小クラブ 25.1.15 昨年から進めている電子工作

2025/01/16

本日、つくば市学園の森交流ひろばにて、まちづくりのプログラミングワークショップを実施しました!

2025/01/15

IchigoJam財団の新ウェブサイトとIchigoJam用語集オープンデータによるIT用語集更新

2025/01/11

1月11日(土)、加東市やしろ国際学習塾でPCN北はりま1月の「こいのぼりクラブ」を開催しました。

2025/01/11

粟生寺教室 25.1.11 2025年の初定期教室

2025/01/11

強い高専生を創ろう、IT・DX教育コストを限りなくゼロにするチャレンジ with さくらインターネット

2025/01/07

仁愛大学子ども教育学科ICT研修 with ぷらぷらぼ 25.1.9 小学校や幼稚園など、教育の現場で実施してきたことを、実際に体験してもらいました

2025/01/07

たいせん、やきゅうゲーム!のプレゼント、東京都江戸川区で活躍IchigoJam!

2025/01/06

【子どもの未来の可能性を広げる活動】ご当地ロボコン試走会