ファミリー部門は小・中学生が大人と一緒に作った作品を応募する部門です。こどもは意欲をもっているが、どうしてもまだ手伝いが必要で、どこまで手伝ってもいいのか迷いながら取り組んでいたご家族の皆さん。気兼ねなくワンチームでこちらの部門にご応募ください。
この部門はソフトウェア、ロボット・電子工作問わずご応募が可能です。「作成に小・中学生が1人でも参加しているプログラム作品」が応募条件になります。
※応募された作品の著作権は応募者に帰属します。
ただし、当コンテストに応募された作品に関して、当コンテストおよび協賛者は許諾なく無償でマスメディアおよび提携サイト、出版物などの媒体にて利用または使用できる権利を持つものとします。
作品は応募フォームから受け付けます。応募フォームに移動し、必要事項の入力、ファイルアップロードください。応募前には募集要項を必ずご一読ください。
応募ページに移動し、「あなたについて」の欄(名前、フリガナ、人数、年齢、住んでいる地域、Eメールアドレス)を入力して、「チケットコードを取得する」ボタンをクリックします。 入力したメールアドレスにチケットコードが送られるのでご確認ください。このとき応募ページは開いたままにしてください。
「作品について」の欄(チケットコード、タイトル、部門、コメント)を入力します。チケットコードは 1. で取得したものを入力してください。ファミリー部門の場合はコメント欄に、小・中学生が作品のどの部分を担当したかを明記してください。(例:アイデア、〇〇部分のプログラムを担当)
応募に必要なファイル(ソースコード、動画、サムネイル画像)をアップロードします。
ソースコード(100MBまで)
作ったプログラムのソースコードがわかるファイルを用意します。複数ある場合はzipして1つにしてからアップロードしてください。Minecraftなど実行ファイルとソースコードが一体になっている場合は、ソースコードの確認方法が審査員にわかるように補足を添えてください。
動画(100MBまで)
作品の実行方法から動作がわかる動画を撮影してください。最大3分が目安です。動画は作品紹介のため一般公開する可能性があるので個人情報が入らないようにしてください。また、各種素材(画像、音楽等)を使う場合は、他人の著作権を侵害していないものにしてください。
サムネイル画像(10MBまで)
作品の中で一番見せたい場面の静止画・写真を1枚用意してください。コンテストページなどで作品を紹介するときに使用します。
入力した情報に誤りがないか確認してから「作品を応募する」ボタンをクリックしてください。作品アップロードが終わるまでブラウザを閉じたり別のページに移動したりしないでください。
応募が完了すると確認メールが届きますのでご確認ください。
(五十音順・敬称略)
PCNプロコンを支援してくださる企業・団体様を募集しております。
内容の詳細やご不明な点などございましたらお問い合わせよりお気軽にお問い合わせください。
皆様のご支援とご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。